【茨城県】道の駅おすすめランキング!人気のスイーツからグルメをご紹介

お出かけスポット

 

茨城県内には16か所の道の駅があり、それぞれの場所でグルメやスイーツを堪能することができます。

今回はその中でのランキングを「グルメ・エンタメ・満足度」の2部門で☆5つの計10点満点で順位付けをしています。個人的な評価ですがご参考にして頂ければと思います。

グルメ  ☆☆☆☆☆
エンタメ ☆☆☆☆☆
総合評価  10点満点

 

茨城の道の駅人気ランキング

道の駅おすすめランキングTOP10

 

【10位 道の駅 みわ】

 

グルメ : ★★★  (3点/5点) 
エンタメ : ★★★ (3点/5点)
総合評価 :6点/10点
 
【道の駅内の施設一覧】
宿泊施設
入浴施設
レストラン
売店
産地直売所
子供の遊べる遊具・施設
EV充電スタンド

 

【特徴】

  • フードコートでは炭火でじっくりと焼き上げた新鮮な鮎の塩焼きが人気
  • 「玉野屋」のカステラパンが人気で売り切れ必至
  • 「星がきれいに見える村」というコンセプトを掲げており、夜には綺麗な星空が見えることも

【道の駅情報】

みわ★ふるさと館 北斗星 (道の駅みわ) 公式サイト
みわふるさと館北斗星は茨城県常陸大宮市鷲子、国道293号沿いにある道の駅(道の駅みわ)です。

 

【9位 道の駅 さかい】

DSC_1175

 

グルメ : ★★★★★  (5点/5点) 
エンタメ : ★★ (2点/5点)
総合評価 : 7点/10点

 

【道の駅内の施設一覧】
宿泊施設
入浴施設
レストラン
売店
産地直売所
子供の遊べる遊具・施設
EV充電スタンド

【特徴】

  • 日本で唯一の沖縄県国頭村に特化したアンテナショップ
  • 地元食材を使用したサンドイッチ「さかいサンド」が名物
  • 建物は江戸時代に水運で栄えた「境町」の歴史を反映した蔵造りデザインで写真映えする外観
  • 地ビール工房「さかい河岸ブルワリー」では“さしま茶ビール”など珍しいクラフトビールも楽しめる

【道の駅情報】

https://www.sakaimachi.co.jp/

 

【8位 道の駅 ひたちおおた】

 

グルメ : ★★★★  (4点/5点) 
エンタメ : ★★★ (3点/5点)
総合評価 : 7点/10点

 

【道の駅内の施設一覧】
宿泊施設
入浴施設
レストラン
産地直売所
子供の遊べる遊具・施設
EV充電スタンド

 

【特徴】

  • レストラン「ShunSai」では地元野菜をたっぷり使った料理や石窯ピッツァ、フードコートでは人気のジェラートを堪能できる
  • トマトハウスによる摘み取り体験が可能
  • 屋外遊具や広めの駐車・休憩空間もあり、子ども連れにもおすすめ

 

【7位 道の駅 しもつま】

 

グルメ : ★★★★  (4点/5点) 
エンタメ : ★★★★ (4点/5点)
総合評価 : 8点/10点
【道の駅内の施設一覧】
宿泊施設
入浴施設
レストラン
売店
産地直売所
子供の遊べる遊具・施設
EV充電スタンド

【特徴】

  • 施設内に地元産大豆を使った納豆(「福よ来い納豆」)を製造する工場があり、ガラス越しに製造の様子を見学できる
  • 焼きたてパンを提供する「BAKERY しもんぱん」では約70種類ものパンがあり、玄米入り生地のサンドやバーガーが人気
  • 建物は3階建て構造で、3階には展望台があり、田園風景の中にそびえる 筑波山 を望むことができます

 

【道の駅情報】

閲覧が許可されていません | 道の駅しもつま公式ホームページ

 

【6位 道の駅 まくらがの里こが】

 

グルメ : ★★★★  (4点/5点) 
エンタメ : ★★★★ (4点/5点)
総合評価 : 8点/10点

 

【道の駅内の施設一覧】
宿泊施設
入浴施設
レストラン
売店
産地直売所
子供の遊べる遊具・施設
EV充電スタンド

 

【特徴】

  • カフェ・ベーカリー「はなもも」では、店内窯焼きのパンや旬野菜を使ったサンドイッチが人気
  • 24時間営業のコンビニが併設されており、夜間や早朝の立ち寄りにも便利
  • 「大屋根広場」などでは、週末に地域交流イベント・パフォーマンスなどが開催

 

【道の駅情報】

道の駅 まくらがの里こが
道の駅 まくらがの里こがの公式ホームページです。

 

【5位 道の駅 かさま】

 

グルメ : ★★★★★  (5点/5点) 
エンタメ : ★★★ (3点/5点)
総合評価 : 8点/10点

 

【道の駅内の施設一覧】
宿泊施設
入浴施設
レストラン
売店
産地直売所
子供の遊べる遊具・施設
EV充電スタンド

 

【特徴】

  • 笠間市の栗の生産地日本一ならではの栗をテーマにしたカフェ&ショップが点在
  • 常陸牛と地元笠間の食材を使用したハンバーグとステーキのお店もおすすめ
  • 栗を堪能したいのであればぜひ「道の駅かさま」へ

 

【道の駅情報】

道の駅かさま

 

【4位 道の駅 グランテラス筑西】

 

グルメ : ★★★★  (4点/5点) 
エンタメ : ★★★★★ (5点/5点)
総合評価 : 9点/10点

 

【道の駅内の施設一覧】
宿泊施設
入浴施設
レストラン
売店
産地直売所
子供の遊べる遊具・施設
EV充電スタンド

 

【特徴】

  • 北関東最大級の複合型道の駅でフードコート、直売所はもちろんドッグランにスラックライン、いちご狩り、室内遊び場、屋外ステージなど、屋内外で楽しめるスポットが盛りだくさん
  • レストランエリアには、筑西市のご当地ラーメン「下館ラーメン」が食べられる「らーめん桜」や、茨城の銘柄玄蕎麦「常陸秋そば」が食べられる「そば元本舗」をはじめ、毎日100種類以上の焼き立てパンに出会える「ベーカリーズキッチン オハナ」、地元筑西市のチョコレートファクトリーストア「ブロマージェ」、地場産の素材を使用した日替わり焼き菓子などを提供する「ODEKAKE LADY」など話題のお店が集合

 

【道の駅情報】

道の駅 グランテラス筑西
北関東最大級!!3世代で楽しめる複合型「ハイブリッド道の駅」茨城県内14番目の道の駅として、国道50号下館バイパス沿いに2019年7月オープン。フードコート、直売所はもちろんド...

 

【3位 道の駅 日立おさかなセンター】

 

グルメ : ★★★★★  (5点/5点) 
エンタメ : ★★★★ (4点/5点)
総合評価 : 9点/10点

 

【道の駅内の施設一覧】
宿泊施設
入浴施設
レストラン
売店
産地直売所
子供の遊べる遊具・施設
EV充電スタンド

 

【特徴】

  • 地元の漁港で水揚げされた鮮魚が並び、直売所形式で新鮮な魚介類を購入できる
  • 自分の好きな具材を選んで作る海鮮丼や浜焼きなども行うことができる
  • 青果・加工品・お土産コーナー、飲食店(寿司・海鮮・ラーメンなど)も揃っている

 

【道の駅情報】

茨城県 道の駅日立おさかなセンター公式サイト|施設案内|お知らせ・イベント|レストラン(飲食店)|ショッピング|観光案内|アクセス|味勝手丼|浜焼き
施設案内 お知らせ・イベント レストラン(飲食店) ショッピング 観光案内 アクセス 味勝手丼

 

【2位 道の駅 常陸大宮】

 

グルメ : ★★★★★  (5点/5点) 
エンタメ : ★★★★ (4点/5点) 
総合評価 : 9点/10点

 

【道の駅内の施設一覧】
宿泊施設
入浴施設
レストラン
売店
産地直売所
子供の遊べる遊具・施設
EV充電スタンド

 

【特徴】

  • 飲食施設が充実しており、例えば「レストラン常陸亭」「麺屋げんき」「瑞穂牛キッチンCOWCOW」など、地元食材を活かしたメニューが楽しめる
  • 久慈川での川遊びや芝生広場、遊具で子供も大満足
  • えごまジェラートやグリーンスムージーなどの甘味もおすすめ

 

【道の駅情報】

道の駅常陸大宮~かわプラザ~

 

【1位 道の駅 常総】

 

グルメ:★★★★★(5点/5点)
エンタメ:★★★★★(5点/5点)
総合評価 10点/10点
t

 

【道の駅内の施設一覧】
宿泊施設
入浴施設
レストラン
売店
産地直売所
子供の遊べる遊具・施設
EV充電スタンド

 

【特徴】

  • 茨城名産のメロンやさつまいもを使用したグルメが食べきれないほど盛りだくさん
  • いちご狩りや子供の遊ぶ遊具なども豊富
  • 温泉施設も併設のため1日遊んだ後でもさっぱりと帰れる

 

【道の駅情報】

道の駅常総の公式サイトです。
道の駅常総 食農楽のむすびまち 輝くえがおをつむぐ駅 こころほくほく食べてワクワク笑顔が集う食のテーマパーク

【参考情報】

「道の駅常総」が楽しすぎた件について ~メロンパン・芋けんぴなど徹底レビュー~
「道の駅常総」の全貌を徹底解剖!楽しすぎたのでご紹介みなさん「道の駅 常総」はご存じでしょうか。茨城県常総市に2023年にできた比較的新しい道の駅です。ギネス記録になった有名なメロンパンや茨城の名産品をぎゅっと集めたとっても楽しい場所で、子...

 

まとめ

茨城県道の駅ランキングはいかがでしたでしょうか!?

道の駅が楽しくて1日あっという間に過ぎてしまうほど満足できる場所もあります。今回のランキングは独自評価であり、実際に行ってみて感じたことを発信しています。

ですので気になる道の駅が見つかった方は是非ご自身の目で確かめてみてください。

またランキングに入らなかった道の駅も地域の特産品やグルメの販売もしており、行ってみる価値のある場所です。

どこの道の駅もそこでしか購入できない物や体験がきっとあります。

今回の記事をきっかけに皆さんも道の駅巡りをしてみるのはいかがでしょうか。

 

 

タイトルとURLをコピーしました