
茨城県には、海・川・湖といった豊かな自然を活かした多彩な釣り堀や管理釣り場が点在しています。初心者やお子さま連れでも安心して楽しめる施設が多く、釣った魚をその場で調理して味わえるスポットも魅力のひとつです。ここでは、エリアごとのおすすめ釣り堀をご紹介します。
釣り堀とはどんなところ?
釣り堀は、自然の川や海ではなく、人が管理して作った池や水槽で魚を放流し、釣りができる施設のことです。
いわば「釣り体験テーマパーク」のような存在で、初心者や子どもでも気軽に釣りを楽しめるのが特徴です。
釣り堀の主な特徴
|
といったことから気軽に釣りを楽しみたい方にはもってこいですね。また釣りやすいため釣り初心者は小さなお子様にも飽きることなく楽しむことができます。今回はそんな初心者向けの入れ食い必須の釣り堀6選をご紹介していきます。ぜひ夏休みやデート、土日の外出先の候補として行ってみてはいかがでしょうか。
増渕魚園
「増渕魚園」は、茨城県北茨城市華川町花園に所在する農家民宿兼釣り体験施設です。地域の渓流魚(ヤマメ・イワナ・ニジマス)を養殖し、訪れる人が自由に釣りを楽しめるアクティビティが魅力です。釣った魚は、現地で塩焼きや刺身として調理してもらい、ログハウス風の食堂でいただけます。さらに、旬の山菜や田舎料理とのセットも楽しめます
所在地 | 茨城県北茨城市華川町花園469-3 |
アクセス |
常磐道「北茨城IC」から車で約20〜30分 JR磯原駅よりタクシーで約25〜30分 |
営業時間 | 11:00~15:00 |
定休日 | 毎週水曜日(祝日の場合は営業) |
駐車場 | 普通車約20台分あり、無料 |
料金目安 | 1000円~2000円 |
関連サイト | https://kitaibarakishi-kankokyokai.gr.jp/page/page000041.html |
特長と体験コンテンツ
釣り体験
竿と餌は無料レンタル。釣った魚は重量に応じてお支払いし、その場で調理が可能です(例:ニジマスなどの渓流魚)。体験は1キログラムあたり約2,200円〜(税抜)で、家族連れや初心者にも優しい設計です。
美味しいお食事
釣った川魚は追加料金で定食として提供され、ご飯・味噌汁・山菜や天ぷらなど、ボリュームたっぷりの田舎料理と一緒に味わえます。口コミでは「刺身も塩焼きも、天ぷらもたっぷりで満足」「家庭の味が懐かしい」との声も。
自家製どぶろく
農山漁村交流促進特区認定施設として、自家製米で仕込んだどぶろくの製造・提供も行っています。店内1合490円、持ち帰り4合瓶1,800円(税込)で楽しめます(在庫には状況により差あり)
高萩ふれあいの里
茨城県高萩市の大自然に抱かれた管理釣り場「高萩ふれあいの里フィッシングエリア」では、標準のヤナ(鮎)釣り体験はありませんが、鮎をはじめとした渓流魚やトラウトを釣る体験を豊富に楽しむことができます。見た目にも風情ある風景と、アウトドアの趣深さが魅力。以下、施設や体験の詳しいご紹介です。
所在地 | 茨城県高萩市上君田1791 |
アクセス |
車:常磐道・高萩ICから約35 分(約18 km) 公共交通:JR高萩駅からタクシーで約40 分 |
営業時間 | 4月~10月:午前7時~日没(または17時頃) 11月~3月:午前8時~日没 |
定休日 | 不定休(基本年中無休) |
駐車場 | 60~80台分完備 |
料金目安 | 3000~4000円 |
関連サイト | https://www.takahagi-kanko.jp/play/mountain/page000029.html |
釣り体験の魅力
4つの異なる釣り池を備え、ルアー/フライフィッシングが楽しめるのが大きな特徴です。初心者向けにエサ釣り池も用意されており、幅広い層が楽しめます
-
1号池:クリアな水質でヤマメやイワナなどが見えやすく、視覚的にも楽しい池
-
2号池~3号池:主にニジマスやジャガートラウト、スチールヘッド、大型アメマスを狙えるポンド
-
4号池:大型イトウやその他大物を釣ることができる池(持ち帰り不可)
釣りスタイル:ルアー、フライ、またエサ釣りもOK。初心者にも配慮が行き届いています
体験の流れ
①管理棟で釣り券を購入(1日券など)
1日券:大人4000円、女性・中学生以下3500円 半日券:大人3500円、女性・中学生以下3000円
②各種池で釣り開始(ルアー、フライ、エサ釣りなど)
③釣った魚は調理を依頼して、その場で堪能
④キャンプ併用なら、小川やBBQ、自然散策を満喫
平林釣り堀
茨城県大子町の山奥にある隠れた癒しスポット、「平林釣り堀」(平林鱒養魚場)の風景です。自然に囲まれたロケーションで、釣り体験と食事が楽しめる贅沢なひとときをご紹介します。
所在地 | 茨城県久慈郡大子町上野宮2537 |
アクセス | 車:常磐道 那珂ICから車で約90分 公共交通:JR水郡線 常陸大子駅からバス約30分+徒歩 |
営業時間 | おおむね10時~16時頃 |
定休日 | 不定休のため、来訪前には電話で確認が推奨されます |
駐車場 | 完備 |
料金目安 | ニジマス(生1㎏2,500円、約3匹) 焼き料金1匹あたり200円 |
関連サイト | https://nature-base-daigo.site/spot/%E5%B9%B3%E6%9E%97%E9%87%A3%E3%82%8A%E5%A0%80/ |
体験の流れと魅力
-
釣り体験
餌釣りスタイルなので、初心者でも簡単に楽しめます。小さなお子さん連れにもおすすめです。
一部の口コミでは、「池の中には養殖魚が多く、次々に釣れてしまう」といった感想もあり、簡易的な釣り体験をすることができます。 -
調理・食事
釣った魚は炭火で焼いてもらい、その場で「定食」にしていただけます。ご飯・味噌汁・小鉢・定食スタイルで提供されます。
食堂スペースでは刺身対応となる大きさの魚もあります -
自然と雰囲気
八溝山麓の清らかな小川沿い、木々に囲まれた静かな環境の中で、釣りの醍醐味と自然の癒しを同時に味わえます -
家族の思い出になる体験
実際の体験者からは、「子どもが初めて釣れた喜びの瞬間」や「父親の威厳を取り戻した(笑)」といったエピソードも報告されており、思い出に残る体験になること間違いなしです
北沢ニジマスセンター
茨城県常陸太田市の山あいにある「北沢ニジマスセンター」は、清涼な高鈴山麓の冷水で育ったニジマスやイワナのエサ釣り体験が楽しめる、自然に囲まれた癒しのスポットです。ファミリーから大人のグループまで幅広く楽しめる魅力ある施設をご紹介します。
所在地 | 茨城県常陸太田市町屋町2397 |
アクセス | 常磐自動車道・日立北ICから車で約15分、高鈴山の麓 |
営業時間 | 土日祝、ゴールデンウィーク・夏休み・シルバーウィークなどの長期休暇中は毎日営業(午前10時から日没) |
定休日 | 平日・雨天・冬季(12月〜3月・お彼岸まで)は休業することが多く、訪問前に電話確認をおすすめします |
駐車場 | あり |
料金目安 | 3000円~ |
関連サイト | https://www.zawamasu.net/ |
釣り体験・料金システム
-
釣り方法:エサ釣りスタイル。貸し竿・エサ・入場料は無料で、手ぶらでOKです 。
-
魚の料金(従量制):
-
ニジマス:1kgあたり約4匹前後、3,000円(税込)
-
イワナ(混在する可能性あり):1kgで3,500円(税込)
-
-
焼き代:1匹につき300円(税込;2025年シーズンより)
-
魚の処理:リリース不可。釣った魚は購入となります。生で持ち帰る場合はワタ抜き&塩入りのポリ袋に。焼いて食べるならパックに入れて提供。クーラーボックス・氷の持参を推奨
フィッシングバーク つくば園
「フィッシングパークつくば園」は、筑波山の麓・茨城県石岡市にある自然豊かなレジャースポットです。写真からもわかるように、緑に囲まれた広大な敷地が魅力的ですね。以下、施設の特徴をご紹介します。
所在地 | 茨城県石岡市小幡2119-33 |
アクセス | 常磐道・千代田石岡ICから車で約20分、土浦北ICから約30分 |
営業時間 | 7:00 ~ 17:00(ナイターも対応) |
定休日 | 水曜日。ただし祝日の場合は営業あり |
駐車場 | 無料・約50台分あり |
料金目安 | 約2000円~ |
関連サイト | https://tsukuba-en.jp/ |
楽しみ方いろいろ!
-
ニジマスやサクラマスのエリアフィッシング
ルアー釣りやエサ釣り、つかみ取りなど、アクティビティが充実 -
つかみ取り体験(特に夏季に人気)
30分で3匹のニジマス捕獲をできるほど簡単につかみ取りが可能です。小さいお子様にオススメ調理は唐揚げ・塩焼きの選択可、PayPayも利用可能
料金・釣り場ルールなど
-
料金体系(釣りの入場料例・時期により変動の可能性あり)
-
1日券:一般 5,000円、女性・中学生以下 3,500円
-
5時間券:一般 4,000円、女性・中学生以下 3,000円
-
2時間券:一般 3,000円、女性・中学生以下 2,500円
-
ナイター:3,000円
-
時間延長:1時間につき+500円
-
-
ルール
-
シングルバーブレスフックの使用必須
-
17mm未満のルアー禁止
-
スプーンのフロントフックやフライフォームのルアーも禁止
-
ランディング時にはラバーネットまたはリリーサーの使用が推奨
- 高校生以下の子どもは、保護者同伴・ライフジャケット着用必須
-
仙郷(お食事処、釣り堀)
「仙郷」は自分で釣ったニジマスをその場で堪能することができます。また川のせせらぎや季節の虫の声など、豊かな自然の中で食事を楽しめるロケーションが魅力です。隠れ家風の一軒家・景色がきれいな飲食スポットとしても人気です
所在地 | 茨城県石岡市小幡2010または2019番地 |
アクセス | 常磐道・千代田石岡ICから車で約20分、土浦北ICから約30分 |
営業時間 |
10:30-16:00(釣りは15:00まで) |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | 無料(10台前後) |
料金目安 | 1000~2000円 |
関連サイト | https://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080201/8011742/?msockid=215cffdd78af6d883a49edb8795d6c98 |
楽しみ方
お店に到着したら店先で1本200円で釣り竿をレンタル。店脇の階段を100mほど下るとニジマスがたくさん泳いでいる池があります(※足元が濡れている場合があるため注意が必要です)。 そこで思う存分釣りをすることができます。見える距離にあちこちに活きのいいニジマスが泳いでるので見てるだけでもワクワクします。
いざ釣り上げるため竿にエサをつけ、池に放り込んだとたん、、、「パクッ」っと入れ食い状態のためお手軽に釣り体験をすることができます。比較的小さい子連れが多く、釣りでの成功体験をさせてあげるにはもってこいの場所ですね。
山の中はひんやりと涼しく、真夏でも避暑を感じさせる居心地の良い空間となっています。
釣り上げたニジマスは1kg(おおよそ3,4匹)1,700円ですべて買い取りとなります。店内へ持ち込み塩焼きや刺身など色んな味わい方も可能となっております。

県北~県南まで気軽に楽しめる釣り堀スポット6選をご紹介致しました。夏休みの思い出やマンネリしたデートにちょっとしたアクティブを取り入れるにはもってこいの施設ですね。ぜひ興味が湧いた方は行ってみてはいかがでしょうか。