【2025年版】かさま新栗まつりの開催時期や楽しみ方・いちおしの栗情報を一挙ご紹介

お出かけスポット
うーま
うーま
みなさん「かさま新栗まつり」はご存じでしょうか!?栗の産地として有名な笠間ならではのグルメ・体験ができる人気のイベントです。 栗を味わう・作る・遊ぶといった多彩なプログラムがあり、家族連れや観光にぴったりのイベントなので見どころを存分にご紹介していきます。
 
 

 

かさま新栗まつりとは?

「かさま新栗まつり」は、笠間の特産品である栗をテーマにした秋の祭典です。茨城県は栗の収穫量が全国トップクラスで、その中でも笠間市は代表的な産地。新鮮な生栗や焼き栗、スイーツを堪能できるほか、栗拾いやレシピコンテストなどユニークな催しが楽しめます。

今回で第19回目の開催と歴史のあるイベントです。笠間の栗は明治時代に栽培が始まったと言われています。そして昭和頃に入って活気づき、昭和50年頃から栗の全盛期が始まり、栗の名産地と言われる程の人気を博すようになりました。

その笠間の栗を食べれるですから、行かない手はないですね!

 

2025年(第19回)の開催概要

  • 開催日:2025年10月3日(金)〜5日(日)
  • 時間:9:00~15:00
  • 会場:笠間芸術の森公園 イベント広場(笠間市笠間2345)
  • 駐車場:普通車500円(周辺に有料駐車場あり)
  • 臨時駐車場:市内各所に無料駐車場+シャトルバス運行
  • 費用:入場無料

参考情報

第19回かさま新栗まつり | 笠間市公式ホームページ

 

交通手段について

車での来場方法について

北関東自動車道   

友部ICよりR355を笠間方面へ約15分                             笠間西ICよりR50を笠間方面へ約20分

常盤自動車道         

岩間ICよりR355を笠間方面へ約30分                                 水戸ICよりR50を笠間方面へ約30分

 

駐車場について

 

10月3日(金曜日)
  • 笠間芸術の森駐車場 P東・北・南 :1回500円  (約1100台)
  • 笠間ポレポレシティ(笠間市赤坂8): 無料臨時駐車場 徒歩約30分 バス利用 約15分
  • 笠間市市民体育館(笠間市石井2068‐1): 臨時無料駐車場 徒歩約30分 バス利用 約15分

※3日は臨時駐車場からのシャトルバスの発着なし

 

10月4日(土曜日)5日(日曜日)
  • 笠間芸術の森駐車場 P東・北・南 :1回500円   (約1100台)
  • 笠間ポレポレシティ(笠間市赤坂8): 無料臨時駐車場
  • 笠間市市民体育館(笠間市石井2068‐1): 臨時無料駐車場
  • 茨城県教育研修センター(笠間市平町1410) 臨時無料駐車場

臨時無料駐車場から会場までシャトルバス(100円/回)が20分間隔で運行

臨時無料駐車場からのシャトルバス運行案内⇩⇩⇩

https://www.city.kasama.lg.jp/data/doc/1756121106_doc_38_0.pdf

 

  • 笠間中学校グラウンド(笠間市笠間2715) 臨時無料駐車場  徒歩20分  バス10分
  • 笠間小学校グラウンド(笠間市笠間2689-1) 臨時無料駐車場  徒歩20分 バス5分

上記の臨時駐車場からはシャトルバスの運行なし。会場まで徒歩となります。また雨天時は利用不可

 

バスや電車での来場について

JR常盤線 友部駅北口

会場直行シャトルバス:中学生以上:1回100円/子供:50円/未就学児:無料

JR水戸線 笠間駅

  • 茨城交通「芸術の森公園」行きにて終点「芸術の森公園」下車
  • かさま観光周遊バス(100円/回)にて「やきもの通り」バス停下車(徒歩15分)

笠間観光周遊バス時刻表⇩⇩⇩

かさま観光周遊バス | 笠間観光協会公式ホームページ

茨城交通バス時刻表⇩⇩⇩

https://www.city.kasama.lg.jp/data/doc/1756121110_doc_38_0.pdf

 

主なイベント内容

販売ブース

栗スイーツ、栗料理、生栗、焼き栗、クラフト商品など多数の出店が並びます。笠間の栗が一同に集まるこの機会に栗の食べ比べをしていくのもおすすめです。

栗のスイーツ

茨城県内の栗スイーツが集まるのでどれを食べるか迷ってしまいますね。

生栗販売は6店舗、焼き栗販売は6店舗、モンブラン販売は18店舗と栗好きにはたまりませんね。

栗スイーツは39店舗と昨年の出店数を上回り、年々規模が大きくなっているのが人気ぶりを感じさせます。

スイーツ以外にも栗ご飯や栗ビールなどのオリジナル商品を販売する店舗も20店舗も出店しており、お昼ご飯も兼ねて参加しても満足できる内容になっています。

また特別出店ブースとして

常陸国ガストロノミー茨城県内の一流シェフたちがオリジナルの栗料理を披露

COLK1

COLK:笠間栗とトリュフのキノコクリームパスタ

COLK2

COLK:笠間栗とトリュフのモンブラン

等などその他にも複数の独創的な料理が提供されています。

 

内藤武志シェフ西部プリンスホテルズワールドワイドの菓子・製パン名誉総料理長を務めるシェフによる  オリジナル栗スイーツの販売

エドモント1

和栗のマウンテン

 

岩崎均シェフ「TRAIN SUITE 四季島」の初代総料理長かつ「ホテルメトロポリタン エドモント」の総料理長を務めるシェフにおるオリジナル栗スイーツの販売

プリンス1

笠間和栗のモンブラン

 

体験イベント

かさま新栗まつりでは様々な体験ブースがあり、小さい子供から年配の方まで幅広い層が楽しめる内容となっています。体験内容によっては整理券が必要なもの、人数制限があるもの、無料で楽しめるものと色々あります。

栗拾い体験

日時:10月4日(土曜日)5日(日曜日)

   第一部:10:00~ 第二部:13:00~

受付:栗拾い体験受付ブースにて8:00より整理券配布

人数:各部先着40名

体験場所:かねこ農園(体験場所まではシャトルバスにて送迎あり)

参加費用:体験セット(お土産付き)2000円 +入園料1人につき500円(3歳未満は無料)

 

クイズラリー

会場内数か所に設置される笠間の栗についてのクイズに答えて景品をもらおう!

全問正解すると先着で会場内の出展者からの豪華賞品や参加賞がもらえます。

景品には笠間栗がもらえることも!!

栗クイズラリー

 

スイーツづくり体験

日時:10月4日(土曜日)5日(日曜日)

時間:9:00~ 無くなり次第終了

人数:両日共に先着300名

参加費:500円

内容:栗のスイーツづくり体験。栗シフォンケーキの土台の上を好きにデコレーション。

 

栗のゲーム

栗ダーツや栗ゴルフなどの「栗ゲーム」、会場を巡る「栗クイズラリー」など、子どもが楽しめる企画も豊富です。みごとカップインすれば景品がもらえるかも!

第17回かさま新栗まつり | 笠間市公式ホームページ

↑笠間市公式HPより引用

 

ステージイベント

ステージイベントでは笠間応援大使の「純烈」のスペシャルライブなど様々なアーティストのライブが開催されます。いずれもの日程も笠間観光大使が会場をおおいに盛り上げてくれること間違いなしです。

  • 10/3(金)タイムスケジュール
8:55~ オープニング宣宣言
9:00~  第19回 かさま新栗まつりSTART
10:00~ 日本ウェルネス高等学校 吹奏楽部
12:00~ オカリーナの平本
13:30~ 川嶋 志乃舞(CHiLi GiRL)スペシャルライブ
  • 10/4(土)タイムスケジュール
8:45~ 主催者・関係者あいさつ
9:00~  純烈スペシャルライブ
11:00~ 笠間の栗アイディアレシピコンテスト2025 小・中学生の部:表彰式
12:30~ Brother Beatsスペシャルライブ
14:00~ 二葉書道会(小・中学生の書道パフォーマンス)
  • 10/5(日)タイムスケジュール
9:00~  ZANPAスペシャルライブ#1
10:30~ 笠間の栗アイディアレシピコンテスト2025 一般の部:最終選考
12:30~ ZANPAスペシャルライブ#2
14:00~ 安達勇人スペシャルライブ

 

過去の開催実績

2024年(第18回)は3日間で約40,000人が来場。栗コロッケやモンブランかき氷、モンブラン担々麺など、ユニークなメニューが人気を集めました。「道の駅かさま」では、モンブランスイーツが大行列になるほどの盛況ぶりでした。

昨年の来場人数より大変賑わうことが予想されます。「駐車できるのに1時間要した。。。」というような声もあるため遅くいくのであれば臨時駐車場の利用をお勧めします。

まとめ

「かさま新栗まつり」は、笠間の特産・栗を思う存分楽しめる秋の一大イベントです。食べる、作る、遊ぶといった多角的な楽しみ方ができ、子どもから大人まで満喫できます。秋の観光やお出かけに、ぜひ足を運んでみてください。

 

 

タイトルとURLをコピーしました