
皆さん。こんにちは。
茨城県日立市にある「かみね動物園」はご存じでしょうか。
茨城県内には数多くの動物園があるのですが「かみね動物園」ならではのイベントや魅力がたくさんあります。
今回はまだ行った事がない方に向けて、どんな楽しみ方があるのかをご紹介していきます。
日立市かみね動物園はこんなところです!
茨城県日立市にある 「日立市かみね動物園」 は、太平洋を一望できる高台に位置する動物園です。昭和31年(1956年)に開園した歴史ある動物園で、地元の人々に長く親しまれているだけでなく、県外からも多くのファミリーやカップルが訪れる人気スポットです。
動物園以外にも周辺には遊園地や市民プールなどもあり、たくさんの人がにぎわう施設です。
住所 | 茨城県日立市宮田町5-2-22 |
電話番号 | 0294-22-5586 |
アクセス | JR常磐線「日立駅」からバスで約10分 常磐自動車道「日立中央IC」から車で約10分 |
営業時間 | 9:00〜16:45(最終入園16:00) |
駐車場 | 無料駐車場あり |
日立市かみね動物園のHP⇩⇩⇩

またこの動物園の驚くべき点が入園料の安さです!!
【一般料金】
大人(高校生以上)520円、小人(4歳~中学生)100円、幼児(3歳以下)は無料となっています。
また65歳以上も入園料が無料となっており、破格の安さで動物園に入園することできます。
駐車場はどのくらいあるの?
GWや夏休みなどの長期連休の際は混雑必須のスポットのため駐車場はしっかりと備え付けられています。
- 正門駐車場 40台収容(動物園から最も近い)
- 公園南駐車場 220台収容(正門駐車場の次に近い)
- 頂上駐車場 150台(少し歩くが、見晴らしのいい展望台があるので是非)
- 見晴らし駐車場60台(海を一望できる綺麗な景色を見ることができます)
- 公園北駐車場330台
というようにおそらく車で行っても駐車できるだけのスペースはあるかと思われます。また離れているといっても10分も歩かない距離にあるので小さなお子様連れの方でも安心していけるのではないでしょうか。
ただやっぱり混んでそうだし。。車がない。。という方はぜひ電車でどうでしょう!?
電車で行くには?
最寄り駅はJR常盤線 日立駅となります。日立駅からは茨城交通バス(日立駅中央口バス停2番のりば)で約10分、神峰公園口下車徒歩約3分程度です。
また1番のりばからは公園内に乗り入れるバスが1日4本のみ運行しています。
神峰公園口での下車であれば毎日1時間おき程度でバスの運行はあります。バス料金はいずれの乗車でも200円となります。
- 日立駅~かみね公園 徒歩約35分 車10分
駅前からタクシーを利用すれば片道約1600円程度で行くことができます。
帰りはくたくたでバスを待つのも大変という方はタクシーアプリでの配車をお勧めします
下記のGOアプリではスマホ一つで配車でき、新規登録の方は500円OFFクーポンがもらえたりするのでおすすめです。⇩⇩⇩

どんな動物がいる?
園内では 約70種以上の動物たち に出会えます。アジアゾウやキリン、カバ、ライオン、チンパンジー、フンボルトペンギンなど、子どもから大人まで楽しめる多彩な展示が魅力。動物たちを身近に感じられる工夫が随所にあり、エサやり体験やガイドイベントも開催されています。
- 肉食動物
ジャガーやトラ、ライオンなどサバンナの迫力のある動物たちが勢ぞろいしています。エサやり見学などもできる動物もいるとか。
- 草食動物
定番のゾウやサイ、キリンをはじめ数多くの草食動物が生息しています。最近ではキリンの赤ちゃんが誕生したのでこの機会にぜひ見に行ってみるのも良いですね。
園内ではどんなことができる?
動物園といえばふれあい体験が醍醐味ですよね。かみね動物園にも色々なふれあい体験が用意されています。期間限定で開催されているイベントも一部ございますがぜひご参考にしてみてください。
アジアゾウのもぐもぐタイム
2025年5月10日から再開された人気企画。(冬季は体調管理の都合により開催されていません)
動物園を入ってすぐにお出迎えのアジアゾウにエサやり体験をすることができます。
【実施日】土曜日・日曜日
【開催場所】ゾウふれあいゲート前
【開催時間】11時45分
【対象】誰でも
【費用】100円
【定員】先着30名
ライオン・エゾヒグマのエサやり体験
【開催日】水曜日以外
【時間】ライオン:13時45分から エゾヒグマ:14時30分
【定員】先着10名(当日ライオン舎周辺に受付名簿がありますので参加希望の方は記入する必要あり(1グループ2名まで)
エサやり見学
- キリン 11時30分から(土日のみ)
- サイ・カバ・レッサーパンダ(日替わり) 13時00分から
- チンバンジー・ウミウ 13時30分から (毎日)
- ジャガー 13時45分 (水曜日以外)
【実施状況】当日の動物の体調等により開催状況が変わるため当日来園した際の情報を確認してください。
【費用】無料
ヤギのエサやり体験
ヤギのエサやりは動物園での定番?ですよね。エサのニンジン前にヤギは興奮気味であなたを見つめてくるでしょう。優しく餌をあげてヤギと交流してみてはいかがでしょうか。エサをあげた後は傍に水道もあるのですぐに手を洗うことができるのも嬉しいですね。
【実施日】常時開催、開園中はエサがなくなるまで体験することが可能です。
【費用】餌代100円
【定員】餌がなくなるまで
モルモットのふれあい体験
ふれあい広場にて毎日開催されるモルモットふれあい体験は無料で参加することができます。
【実施日】毎日
【定員】1日計13回実施、1コマ6組の定員
【参加するには】①9時30分②10時30分③13時00分④14時00分の計4回整理券配布されます
いつ行くのが楽しめる?
いつ行っても楽しめるというのが本音ですが、より一層楽しめる時期が実はあるんです。真夏は動物も暑さにへばってなかなか活動量が低下してしまい、野生の動物らしさを見ることができないかもしれません。そんな時期だからこと、暑さの和らぐ夜に動物を見ようじゃないか!というイベントが開催されています。
夜の動物園
「かみね動物園」は夏休みの一定期間だけ「夜の動物園」をやっています。普段の閉園時間は17:00なのですがこの期間がだけ21:00まで開園しています。
動物は夜行性の種族が多く、夏の暑さでへばってしまい、どうしても日中の活動量は低下してしまいます。夜の動物園では普段日中では見ることができない夜の姿を観察することができます。
時期は毎年異なりますが
- 2025年は8月9日~14日 21:00(最終入館20:15)
- 2024年は8月10日~15日 上記同様
- 2023年は8月11日~15日 上記同様
と毎年時期は8月のお盆時期ですね。混雑も良そうされることから前売りオンラインチケットの購入や安くてお得になりますので是非行かれる方は事前にチケット購入されることをお勧めします。
いかがでしたでしょうか。皆様に少しでもかみね動物園の魅力が伝わっていればと思います。私自身年1回は必ず行くほど大好きなスポットですので皆様もぜひ一度は行ってみてはいかがでしょうか。