「茨城で子供と一緒に楽しめるスポットってどこがあるの?」
週末や長期休み、子連れのお出かけ先を探すパパ・ママにとって、遊べる場所選びは大きな悩みですよね。

・動物や自然に触れさせたい
・雨の日でも安心して遊びたい
・子供が飽きずに1日楽しめる場所を探している
そんなご家庭のために、この記事では 茨城県で子連れにおすすめのスポットを体験談も交えて徹底紹介します。
動物園・水族館・自然公園・科学館・室内施設まで幅広くまとめたので、この記事を読めば「次のお出かけ先」が必ず見つかります!
茨城で子連れにおすすめのお出かけスポット10選
1. 日立市かみね動物園(日立市)
料金:大人(高校生以上)520円/小人(4歳~中学生)/子供(3歳以下)無料
アクセス:JR常磐線「日立駅」からバス約10分
・見どころ
コンパクトながら約90種類の動物が飼育されており、キリン・ゾウ・ライオンなど子供に人気の動物が勢ぞろい。園内は坂が多いですが、ベビーカーでの移動も可能です。また入場料も比較的安価な点が魅力ですね。
体験イベントとしてはアジアゾウへのエサやり体験やモルモットのふれあい、ヤギへのエサやりなど数多くの体験ができます。
また最近はキリンの赤ちゃんが生まれ、近々お披露目が予定されています。こんな機会はめったにないので公開日が待ち遠しいですね。
- 体験談
家の子供は「ゾウの餌やり体験」に大興奮。動物との距離が近く、子供が夢中で楽しんでいました。お弁当持参で芝生広場でランチもおすすめです。
また、かみね動物園はお盆の時期に「夜の動物園」を開催しており、夜行性の動物の夜の獰猛な姿を見ることができます。詳細に関しては本記事最下部の関連情報をご参照してください。
参考情報⇩⇩⇩
2. アクアワールド茨城県大洗水族館(大洗町)
料金:大人2,300円/小中学生1,100円/幼児(3歳以上)400円/3歳未満無料
・見どころ
日本一のサメ展示数を誇る巨大水族館。イルカ・アシカショー、ペンギン展示も人気で、雨の日でも安心して遊べます。
自然体験塾と称して毎月様々な体験が開催されています。2025年9月はペンギン飼育体験、10月はサメ飼育体験、アシカ飼育体験など普段できないような体験をすることができます。 ※体験参加には要予約が必要・定員も決まっていますので是非お早目の参加登録を。
- 体験談
館内は広く、1日たっぷり楽しめる規模。子供は「クラゲの光る展示」に釘付けで、親もリラックスできました。夏の暑い日や梅雨の時期にも重宝するスポットです。
イルカ・アシカのオーシャンライブはぜひ大洗水族館に行った際は見に行ってください。イルカのビーチボールキックやアシカの上手なボールさばきなどは見ていて自然とにこやかになってしまいますね。
参考情報⇩⇩⇩

3. 国営ひたち海浜公園(ひたちなか市)
料金:大人(高校生以上)450円/小中学生無料
・見どころ
春はネモフィラ、秋はコキアの紅葉が絶景。園内には「プレジャーガーデン」と呼ばれる遊園地エリアがあり、観覧車・ジェットコースター・水遊び広場など子供向けの施設が充実しています。
夏はLucyFesのような音楽イベント、毎月の定期的なイベントでの屋台を楽しむこともできます。なんといって春はネモフィラ、夏は体験イベントが豊富に開催、秋はコキアライトアップ、冬はコキアと見どころがたくさんあります。
2025年のネモフィラは4月中旬~5月上旬(GW前がピーク)
コキアライトアップは2025年9月12日~となっています。
- 体験談
広大な芝生でピクニックをしながら遊ぶのがおすすめ。子供が小さいうちはレンタサイクルやシーサイドトレインでの移動が便利です。2人乗りの自転車もあるためデートでのんびり園内を回るのも楽しいですね。春は一面青色のネモフィラ絨毯を横目にネモフィラアイスを食べるのが恒例行事となっています。コキアの時期も同様にコキアを見ながらコキアアイスを食べております。
参考情報⇩⇩⇩
4. こもれび森のイバライド(稲敷市)
料金:大人(中学生以上)1,500円/子供(4歳以上)800円/3歳以下無料
・見どころ
動物ふれあい、手作り体験、アスレチック遊具、バーベキューなどが楽しめる体験型テーマパーク。2024年茨城県内のおでかけランキングで1位に入るなどの人気スポットとなっています。
園内にあるシルバニアパークは小さいお子様と行くにはもってこいの場所ですね。クイズラリーに参加し、全問正解した方はオリジナル衣装を着た赤ちゃんを1つ持ち帰ることができるのも忘れないでくださいね!
アスレチック遊具ではジップラインやフィールドアスレチックを体験することができます。揺れる丸太の上を歩いたり、ロングジップラインで池の上を飛んでみたいと意外とスリル満点です。
- 体験談
ふれあい牧場でヤギやヒツジに餌をあげたり、パン作り体験をしたりと1日中遊べました。子供を連れてた自然の中で楽しめる仕掛けがたくさんあり、子供の笑顔がたくさん見られる素敵なスポットだなと思います。
また時期によりブルーべリー狩りなども開催しており、色んな体験を1日にちょっとずつできるというのが良かったです。
参考情報⇩⇩⇩
5. ミュージアムパーク茨城県自然博物館(坂東市)
料金:大人850円/高校生520円/小・中学生170円
・見どころ
恐竜の化石、地球の進化、宇宙展示など、学びと遊びが融合した博物館。敷地内の広い公園もあり、外遊びもできます。
2025年7月5日~9月15日までは「恐竜と共に生きた生物たち」といった恐竜ではなく、アンモナイトやシーラカンスのような古代生物の中でもじゃない方に認定されるようなマニアックな生物に焦点を当てた面白いイベントも開催されています。
その他毎週様々な科学に関する講義、体験会が開催されており、こどもの好奇心をくすぐる事間違いなしです。
- 体験談
科学に興味が出始めた小学生にぴったりで、幼児向けの体験展示も多く「遊びながら学べる」のが魅力でした。毎週日曜日に開催される体験教室では週替わりのイベントが開催されており、いつ行っても飽きないのが良いですね。
参考情報⇩⇩⇩

6. つくばエキスポセンター(つくば市)
料金:大人(18歳以上)500円/4歳以上~高校生250円/3歳以下無料
・見どころ
世界最大級のプラネタリウムや、ロケットの模型展示があり、宇宙や科学に興味を持つきっかけに。科学館ならではの体験スペースがたくさんあり、小さな子供から大人まで楽しめる知的好奇心をくすぐられる施設です。
大型シャボン玉装置で作る「シャボン玉の壁」やプログラミングをゲーム感覚で学べる「ロボットを動かそう」などの体験があります。なぜ?どうして?と普段気になる不思議も解決できちゃうかもしれませんね。
- 体験談
幼児にはボタンを押すと動く体験展示が好評。ボタンを押してゲーム感覚で体験するブースも多く、小さい子供が気軽に体験できるスペースが多いが印象的。
宇宙飛行士気分を味わえる撮影スポットもありました。将来の夢は宇宙飛行士になりたい!なんて言う日も来るんじゃないかと思ってしまいました。
参考情報⇩⇩⇩

7. JAXA筑波宇宙センター(つくば市)
料金:無料
・見どころ
本物の人工衛星や宇宙服を見学できる、宇宙好きにはたまらない施設。筑波と言えばJAXA、JAXAと言えばスペースシャトル前での記念撮影が鉄板ですね。館内では宇宙船の内部を詳しく解説していたり、宇宙服の素材、構造などを知ることができます。
有料見学ツアーでは日本で最大規模の宇宙航空開発施設の一部をガイド付きでご見学することができます。より宇宙やJAXAについてを知りたい方はぜひ参加してみるのも手ですね。
宇宙といえば皆さん一度は宇宙食を食べてみたいと思った経験はないでしょうか。ここでは宇宙食をお土産コーナーで販売しているので食べることができます。一体どんな味がするのでしょう。
- 体験談
小学生の息子は「本物のロケットエンジン」に大興奮。無料で見学できるのも嬉しいポイントです。またロケット打ち上げ音響の体験をすることができ、想像以上の轟音に映像で見る打ち上げ映像の実際の迫力を目の当たりにしたような気分になりました。
入場料が基本無料なのも良い所ですね。帰りにスペースシャトル前で家族写真を撮って帰宅しました。
参考情報⇩⇩⇩

8. 牛久大仏(牛久市)
料金:大人800円/小人400円
・見どころ
高さ120mの世界一の青銅製大仏。内部に入り、85m地点の展望台から景色を楽しめます。入園チケットは大仏胎内を含むすべての拝観と庭園のみの拝観に分かれますがぜひ大仏胎内にも一度は入ってみることをおススメします。
春には庭園周辺が桜一面に咲き乱れ、絶好のお花見スポットになるのもご存じでしょうか。春先のお出かけは牛久大仏できまりですね。
また近隣に阿見アウトレットもあるので帰りがけによってみるのもいいかもしれません。
- 体験談
子供は「大仏の中に入れる!」と驚きの連続。牛久大仏の中は意外と○○○なんですよね。これは行った人しか知らない事だと思います。
園内の小動物公園もあり、意外と子供に人気です。また小動物園ではおさるのショーも開催しており、賑わっていました。
帰りがけに阿見アウトレットに寄って買い物をするのも定番の流れですね。
参考情報⇩⇩⇩
9. 袋田の滝(大子町)
料金:大人(15歳以上)500円/小人(小学生~中学生)300円
・見どころ
日本三名瀑のひとつ。春夏秋冬それぞれに美しい景色が楽しめ、冬は氷瀑となり幻想的な光景が広がります。
例年10月~1月ごろまで滝のライトアップがされており、幻想的な風景を味わることができます。
12月下旬~2月にかけて袋田の滝がある大子町は厳冬のシーズンであり、時期によっては滝が完全凍結することもあります。凍結目安はHPでも確認することができるので是非ご参考にしてください。
袋田の滝の沿道にはアユの塩焼きや団子など食事も充実しています。その中で駐車場の小屋で販売しているアップルパイがあるのをご存じでしょうか!?午前中には完売してしまうので行かれる方はお早めに。
- 体験談
吊り橋や遊歩道もあり、探検気分で子供と一緒に自然を楽しめました。滝に行くまでエレベーターで行くことができ、バリアフリー化されていたのが関心しました。
展望ゾーンではハート岩を探すのに必死になりました。皆さんも行った際は探してみてください。
参考情報⇩⇩⇩
10. kusu-guru kids park(常総市)
料金:大人600円/小人(1~12歳)700円~ 1歳未満400円~
・見どころ
室内で遊べる全天候型の施設。トランポリン、ボールプール、体を動かす遊具が揃っており、雨の日や猛暑日に最適です。施設名称にもあるように訪れる人の探求心を“くすぐる”あそび場をコンセプトとしており、「ベビーゾーン」「アクティブゾーン」「静のあそびゾーン」の 3 つのエリアで構成された屋内あそび場です。
道の駅常総にあるため子供を遊ばせるも良し、その合間に道の駅でメロンパンや焼き芋等のデザートを買うも良しです。
- 体験談
小さな子供でも安心して遊べ、親も休憩しやすい設計。休日は混みますが、2〜3時間は余裕で遊べました。夫が子供を見ている間に私はメロンパンの行列に並んでおやつをゲットしました。
子連れで茨城のお出かけを楽しむコツ
必要な持ち物リスト
- 水筒・おやつ
- 着替え(特に水遊び・動物ふれあい体験時)
- 日焼け止め・帽子
- ベビーカーや抱っこひも(未就学児連れの場合)
小さな子でも楽しめる工夫
- 動物園やイバライドの「餌やり体験」で主体的に楽しめる
- スタンプラリーやクイズラリーを利用すると探検気分に
雨の日のおすすめスポット
- アクアワールド大洗水族館
- ミュージアムパーク自然博物館
- つくばエキスポセンター
- kusu-guru kids park
よくある質問(FAQ)
Q. 子供連れにおすすめの季節は?
→ 春・秋は自然や公園が快適。夏は水族館や室内施設、冬はイルミネーションや氷瀑がおすすめ。
Q. お弁当は持ち込める?
→ 公園系スポットは持ち込み可。動物園や博物館は専用エリアがある場合が多いので事前確認を。
Q. 魚や動物とのふれあいはできる?
→ こもれび森のイバライドやかみね動物園では餌やり体験可。釣り堀では魚釣り&調理体験が楽しめます。
まとめ:茨城は子連れに優しいスポットが豊富!
動物園・水族館・自然・科学まで幅広く揃い、年齢に応じて楽しめるスポットはたくさんありますね。室内施設も多く、雨の日や真夏・真冬でも安心してお出かけできるのはありがたい限りです。
また子供の好奇心を育てながら親子で思い出作りができるスポットが多く、どこへ行くか迷ってしまいますね。
次は、関連記事もチェックして次回のお出かけ先を決めてみましょう!
内部リンク・関連記事
- 日立市かみね動物園の完全ガイドはこちら

- 茨城の釣り堀スポットまとめ記事はこちら

- 茨城のブルーベリー狩りスポット紹介はこちら
